1.

ゼミの紹介

このゼミは、幼児からこども、青年、成人、男性、女性、職業人、高齢者などの発達に応じた学習を研究テーマにしています。
学習といっても、その内容は人さまざま。仕事について学びたい人もいれば、健康について、自然について、音楽、ゲーム、映画、交通、歴史、写真などなどたくさんのトピックがありますが、そのトピックをどう学び、誰から学び、いつ、そしてどこで学ぶかも人さまざま。要は、いろんな学びが本ゼミのテーマとなります。これを生涯学習と呼んでいます。

2.

教員の専門とゼミの関連性

最近は、読書とオンライン学習、You tubeを研究テーマにしながら、生涯学習論の講義では、生涯学習の施設と読書教育について考えています。
また、教育を専門としており、教員免許に関する講義も担当しています。
特に、教員志望の方は歓迎ですが、会話が好きな人、映画やドラマ、マンガや本、ゲームの好きな人は、大歓迎です。

3.

身につく力

ゼミの学習を通じて、雑談と余談の力、自己表現の力、文章力、語彙力をあげていくことを目指しますし、みなさんが生涯を通じて学んでいきたいと思えるトピックの発見を手助けします。
就職についても、できるだけ早い段階からお世話します。学ぶことはもちろん、食べること、寝ること、人と話すこと、そしてお金を貯めることが「生きる力」の基本です。「ひとりで学ぶだけでなく、人とともに生きることを学ぶ」を学習の基本原理として、みなさんとともに学ぶ時間を大切にします。

  • photo

    学生からのメッセージ

  • photo

    大学図書館でのPOP作り

  • photo

    図書館でのブックトーク