人文学部1年次生が兵庫県警察の講演会を受講しました
2024年5月22日、人文学部1年次生が全員履修する2時限目の人文入門演習で、兵庫県警察から2名の講師をお招きして講演会を開催しました。 まず「サイバー空間の危険から身を守るために」と題して、SNSを通じた犯罪やネットリ…
2024年5月22日、人文学部1年次生が全員履修する2時限目の人文入門演習で、兵庫県警察から2名の講師をお招きして講演会を開催しました。 まず「サイバー空間の危険から身を守るために」と題して、SNSを通じた犯罪やネットリ…
人文学部3年次の専攻演習Ⅰ矢嶋ゼミは、本学社会連携グループが明石市都市総務課、神姫バス、山陽バスと産官学連携として取り組んでいる「明石市内バス利用促進プロジェクト」に、経済学部の関谷ゼミ3年次生有志、総合リハビリテーショ…
5月18日(土)、人文学部地域研究センターが開催する一般向け講演会「大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ」の一環として、中村健准教授が「花や今宵の主ならまし ―平家物語と忠度塚―」というタイトルで講演を行いました。今回はあか…
大学の履修制度は複雑で、ガイダンスの説明だけでは内容を把握しきれない新入生も少なくありません。そうした新入生のサポートをするために、神戸学院大学では新入生からの質問や相談を受けつける履修相談を実施しています。特に人文学部…
人文学部2年次前期の実践演習Ⅰ矢嶋ゼミでは、高度経済成長期以降の明石市中心部における小売業の変遷について理解することを目的として、5月12日に明石市大蔵本町の稲爪神社から明石駅前のパピオスあかしにかけて、フィールドワーク…
2024年5月18日(土)、地域研究センターでは、あかし市民図書館「地域学講座 明石の文学」と共催のかたちで第1回「大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ2024」を実施いたします。講師は人文学部の中村健史准教授(国文学)。「…
2024年4月5日、神戸メリケンパーク・オリエンタルホテルにて、人文学部の新入生歓迎行事を実施しました。入学式を終えたばかりの新入生たちと、学生イベントスタッフ(在校生)、そして教員が、立食形式で、交流をしました。 司会…
4月2日(火)、人文学部新1年次生を対象とする履修ガイダンスが行われました。 履修ガイダンスは新入生の皆さんが大学での学びに対応できるよう、履修登録の方法やカリキュラムの校正、進級・卒業要件、GPAなど教務上のさまざま…
4月2日(火)、2024年度の人間文学研究科大学院生オリエンテーションが実施されました。 人間文化学研究科では人間行動論専攻に3名、地域文化論専攻に3名の新入生(いずれも修士課程)を迎え、今年度の研究科在籍生は合計18…
3月22日(金)に行われた学位記授与式で、人文学部総代の小林乃愛さんが、研究科修了生・学部卒業生の代表として読んだ答辞を掲載します。コロナ禍の始まりの時期に入学し、苦労も多かった4年間で大きく成長した人文学部第31期生の…