神戸学院大学 人文学部オリジナルサイト


  • 年度 研究区分 研究代表者 研究課題
    2000年度 個人 五十嵐 真子 台湾における博物館活動にみられる歴史・文化認識に関する人類学的研究
    個人 長妻 廣至 明治期地方財政の社会史的研究 ―日本とドイツの比較―
    個人 二杉 茂 バスケットボールにおけるワンハンドショットの社会史的研究
    個人 前林 清和 わが国の大学生におけるNPO/NGO活動に対する意識と現状 ―生涯学習の立場から―
    共同 赤井 敏夫 明治仏教近代化と西洋秘教主義の相関
    共同 伊藤 茂 中国演劇にみる近代個人主義の摂取及び影響についての研究
    共同 五島 喜與太 内分泌攪乱ホルモン(環境ホルモン)による細胞障害とその防御
    共同 住友 則彦 地震に関連する諸現象(地殻歪・傾斜変化、地下水変動、地電位差変化)間の相互関係の解明
    共同 寺嶋 秀明 地域における環境利用と自然観の変容について
    共同 土居 道栄 日常生活場面で観察される乳幼児の認知行動に関する研究
    共同 植村 卍 ユダヤにおける悪魔主義の系譜
    共同 春日 雅司 女性地方議員のキャリアに関する比較分析:スコットランドと日本の場合
    共同 田端 太 女子駅伝チームの強化に関する総合的研究
    共同 中村 哲夫 アダム・スミスの著作のテキスト校訂とテキスト・ファイル化による検索ツールの作成
    2001年度 個人 五十嵐 真子 在日台湾系宗教団体に関する人類学的研究
    共同 赤井 敏夫 明治仏教近代化と西洋秘教主義の相関
    共同 五島 喜與太 内分泌攪乱ホルモン(環境ホルモン)による細胞障害とその防御
    共同 住友 則彦 地震に関連する諸現象(地殻歪・傾斜変化、地下水変動、地電位差変化)間の相互関係の解明
    共同 寺嶋 秀明 地域における環境利用と自然観の変容について
    共同 植村 卍 ユダヤにおける悪魔主義の系譜
    共同 春日 雅司 女性地方議員のキャリアに関する比較分析:スコットランドと日本の場合
    共同 田端 太 女子駅伝チームの強化に関する総合的研究
    共同 中村 哲夫 アダム・スミスの著作のテキスト校訂とテキスト・ファイル化による検索ツールの作成
    共同 大塚 成昭 地震防災に寄与する地震関連情報の収集・提供に関する予備的研究
    共同 笠原 克博 地域情報システムの現状分析と今後の課題
    共同 長妻 廣至 瀬戸内地域ネットワークに関する歴史的研究
    共同 早木 仁成 地域コミュニティ空間としての都市公園ならびに社寺の人類学的研究
    共同 前林 清和 ネパールにおける初等教育の現状と課題 ―わが国のNGO活動との関連を含めて―
    共同 二杉 茂 日本におけるスポーツ文化の探究 ―生涯スポーツの社会の創造に向けて―
    2002年度 個人 神原 文子 現代日本の子育てにおける暴力行使の現状と子どもの人権擁護の課題
    個人 水本 浩典 学生との協業による主体的授業参加型プログラムに関する研究 ―地域情報研究Ⅰを事例として―
    個人 春日 雅司 スコットランドにおける地域社会と女性地方議員
    個人 赤井 敏夫 基礎神智学文献のウェッブ化
    個人 中山 文 越劇におけるジェンダー研究のためのデータベース制作
    個人 藤井 一成 大学生の地域コミュニティースポーツに対する認識と実践についての研究
    個人 前林 清和 カンボジアにおける識字率向上のための教材開発に関する研究
    個人 二杉 茂 沖縄県の高等学校における部活動にみられる地域文化性と競技レベルに関する基礎研究 ―バスケットボールを例として―
    共同 二杉 茂 日本におけるスポーツ文化の探究 ―生涯スポーツの社会の創造に向けて―
    共同 五島 喜與太 環境汚染物質によって誘発される細胞障害と神経成長因子によるその防御作用
    共同 五十嵐 真子 地域における伝統文化と文化活動に関する人類学的研究
    共同 中村 哲夫 長崎の泰益号文書の基本調査
    共同 藤井 一成 スキースポーツと環境問題
    共同 前林 清和 東南アジアにおける初等教育の現状と課題 ―わが国のNGO活動との関連を含めて―
    共同 田端 太 本大学における女子長距離選手のトレーニング(練習)と記録の関係について
    共同 水本 浩典 阪神・淡路大震災後の地域社会との共生をめざした大学の新しい役割に関する実践的研究
    共同 早木 仁成 伊谷コレクションの整理、目録等の作成と分析
    2003年度 個人 神原 文子 現代日本の子育てにおける暴力行使の現状と子どもの人権擁護の課題
    個人 野田 春美 日本語のモダリティ表現・否定表現の記述的研究 ―日本語学習者対象の効果的記述を目指して―
    個人 水本 浩典 映像記録を利用した学生との協業による授業参加型授業に関する研究 ―地域情報研究Ⅰを事例として―
    個人 森田 茂 学内および近隣商業施設における車いす障害者のバリアフリーに関する実態調査
    個人 前林 清和 カンボジアにおける情報教育のための事前調査研究
    個人 二杉 茂 高等学校バスケットチーム強化におけるコーチングの違いによる戦力向上に関する実践研究
    共同 水本 浩典 阪神・淡路大震災後の地域社会との共生をめざした大学の新しい役割に関する実践的研究
    共同 五島 喜與太 環境汚染物質によって誘発される細胞障害と神経成長因子によるその防御作用
    共同 五十嵐 真子 地域における伝統文化と文化活動に関する人類学的研究
    共同 中村 哲夫 長崎華僑・泰益号文書の保存処理の研究
    共同 植村 卍 ユダヤ人の思考・行動様式の特徴
    共同 伊藤 茂 日本新派劇・中国文明戯(早期話劇)・中国戯曲改革の相互影響についての研究
    共同 野田 春美 大学生対象の新しい文章表現教育に関する実証的研究
    共同 赤井 敏夫 実用的英語教育メソッド向上のための研究
    共同 森田 茂 高校生の障害者ボランティアに関する意識および総合的学習の時間との関連に関する調査研究
    共同 藤井 一成 関西における地域コミュニティ―スポーツ関連 地域行政の取り組みに関する調査研究
    共同 前林 清和 カンボジアにおける識字教育プログラムの実践計画
    共同 水谷 勇 性教育・エイズ予防教育の実態把握と効果的な実施プログラムの開発に関する研究
    共同 田端 太 本大学における女子長距離選手の体重変化と記録の関係について
    共同 二杉 茂 プロスポーツ選手の引退とその後の処遇に関する調査研究
    2004年度 個人 神原 文子 現代日本の子育てにおける暴力行使の現状と子どもの人権擁護の課題・パートⅡ
    個人 熊田 俊二 日英語対照研究(日本語らしさと英語らしさについて)
    個人 小松 茂久 アメリカにおける教育資源と教育効果の関連性についての研究
    個人 森田 茂 車いすスポーツに関する研究
    個人 小山 正 自閉症スペクトラムの子どもの静観対象の形成と言語獲得に関する研究
    個人 石﨑 淳一 痴呆高齢者に対する心理的援助法の開発に関する研究
    個人 前林 清和 アメリカの高等教育機関におけるボランティア活動支援に関する調査研究
    共同 中村 哲夫 長崎華僑・泰益号文書の保存処理の研究
    共同 植村 卍 ユダヤ人の思考・行動様式の特徴
    共同 水本 浩典 阪神・淡路大震災後の地域社会との共生をめざした大学の新しい役割に関する実践的研究
    共同 寺嶋 秀明 人と霊長類の行動と社会における「〈許す〉と〈許さぬ〉」をめぐる人類学的研究 ―「伊谷学」の継承と展開―
    共同 二杉 茂 高校生のスポーツに関する意識と実態についての総合的調査研究
    共同 赤井 敏夫 平井金三遺稿の電子文書化
    共同 中山 文 日中サブカルチャーに見る舶来文化の受容
    共同 野田 春美 大学生対象のアカデミック・ライティング教育に関する実証的研究
    共同 田端 太 本大学における女子長距離選手の加圧筋力トレーニングとその効果について
    共同 藤井 一成 総合型地域スポーツクラブの現状と課題に関する研究
    共同 前林 清和 現代若者の国際理解・協力に関する知識と意識に関する調査と教材開発研究
    共同 水谷 勇 生涯学習としての性教育の実態把握と効果的な実施プログラムの開発に関する研究
    共同 吉野 絹子 ゲーミング手法を用いた大学生の社会的スキルトレーニングプログラムの作成と実践
    共同 神原 文子 日中のジェンダーと文化に関する学際的比較研究
    共同 三浦 麻子 ウェブ日記・ウェブログの人間的側面と情報的側面に関する調査研究
    共同 森田 茂 ボランティア教育における映像教材研究とその開発
    2005年度 個人 神原 文子 現代日本の子育てにおける暴力行使の現状と子どもの人権擁護の課題・パートⅡ
    個人 植村 卍 シンボルとしての「卍」研究
    個人 小松 茂久 アメリカにおける教育資源と教育効果の関連性についての研究
    個人 秋山 学 複占市場における価格設定に対する公的助成金の確率的変動および逓減の影響
    個人 春日 雅司 地方自治体の再編が女性地方議員割合に及ぼす影響
    個人 小山 正 自閉症スペクトラムの子どもの前言語期における対物行動に関する研究
    共同 住友 則彦 阪神・淡路大震災後の地域社会との共生をめざした大学の新しい役割に関する実践的研究
    共同 寺嶋 秀明 人と霊長類の行動と社会における「〈許す〉と〈許さぬ〉」をめぐる人類学的研究 ―「伊谷学」の継承と展開―
    共同 二杉 茂 高校生のスポーツに関する意識と実態についての総合的調査研究
    共同 吉野 絹子 ゲーミング手法を用いた大学生の社会的スキルトレーニングプログラムの作成と実践
    共同 神原 文子 日中のジェンダーと文化に関する学際的比較研究
    共同 水本 浩典 学生のキャリア形成に関する研究 ―「きゃりさぽ」を通じて―
    共同 中山 文 サブカルチャーの「場」文化に関する日中比較研究
    共同 三浦 麻子 集団創発性におけるアイディアの多様性と類似性の効果に関する実験的研究
    共同 湖海 正尋 甲状腺疾患における精神及び臨床心理学的研究
    共同 大塚 成昭 地震に関連する諸現象の時間変化微細構造に関する研究
    共同 野田 春美 大学生対象の効果的な文章表現教育に関する実証的研究 ―習熟度測定法の検討と教材作成を中心に―
    共同 水谷 勇 学校および地域社会における生涯学習としての性教育の実態把握と遺産継承
    共同 田端 太 本大学における女子長距離選手の加圧筋力トレーニングとその効果について-その2-
    共同 藤井 一成 総合型地域スポーツクラブの現状と意識についての研究
    共同 前林 清和 アジアにおける開発教育プログラムおよび教材の開発研究
    共同 森田 茂 ボランティア教育のための教材開発研究
    2006年度 個人 植村 卍 シンボルとしての「卍」研究
    個人 小松 茂久 アメリカにおける教育資源と教育効果の関連性についての研究
    個人 赤井 敏夫 南インド映画のデータベース化
    個人 久保田 重芳 文学作品に描かれたアイルランド移民像に関する考察
    個人 神原 文子 現代日本の育ちのなかでの人権侵害の実態把握と対処法の検討
    個人 二杉 茂 バスケットボールのゲーム分析関する研究Ⅰ
    個人 前林 清和 開発教育のための教材開発の研究
    個人 石﨑 淳一 大学生による思春期の心理・健康問題に対するピア・サポートの研究
    個人 土居 道栄 幼児期の共感性発達における家族構造の要因と文化差
    共同 中山 文 サブカルチャーの「場」文化に関する日中比較研究
    共同 三浦 麻子 集団創発性におけるアイディアの多様性と類似性の効果に関する実験的研究
    共同 湖海 正尋 甲状腺疾患における精神及び臨床心理学的研究
    共同 大塚 成昭 地震に関連する諸現象の時間変化微細構造に関する研究
    共同 黒木 祥子 日中のジェンダーと文化に関する学際的比較研究
    共同 田端 太 本大学における女子長距離選手の加圧筋力トレーニングとその効果について-その3-
    共同 早木 仁成 植物標本(斎木コレクション)の整理と授業における利用の研究
    共同 水谷 勇 生涯学習としての性教育に関する研究
    共同 水本 浩典 人文学部と地域社会との連携による学生育成プログラムに関する研究
    2007年度 個人 赤井 敏夫 南インド映画のデータベース化
    個人 大塚 成昭 活断層近傍における地殻活動の総合的研究
    個人 春日 雅司 自治体再編と地域政治の変容
    個人 二杉 茂 バスケットボールのゲーム分析に関する研究Ⅱ
    個人 神原 文子 現代日本の育ちのなかでの人権侵害の実態把握と対処法の検討
    個人 小松 茂久 アメリカのニューアカウンタビリティ政策下における教育統治構造の改革
    個人 森田 茂 障害者スポーツ支援活動のためのマニュアル教材開発研究
    個人 吉野 絹子 「社会的かしこさ」尺度構成の試み
    個人 小山 正 自閉症スペクトラムの子どもの言語獲得期における対物行動の発達に関する研究
    共同 野田 春美 共通評価基準を用いた大学1年次生の文章表現能力の分析
    共同 中山 文 中国語初級後期用教材及び初中級教材の研究
    共同 水本 浩典 阪神・淡路大震災避難所資料所在調査と保存に関する研究
    共同 藤井 一成 体育会所属学生の健康に関する意識と実践についての研究
    共同 早木 仁成 「斎木コレクション植物データベース」と「標本閲覧システム」の整備と充実
    共同 田端 太 本大学における女子長距離選手の加圧式筋力トレーニングとその効果について-その4-
    共同 秋山 学 広告受容における潜在認知過程と生理過程の関連
    共同 前林 清和 カンボジアにおける地雷回避教育に関する基礎研究
    2008年度 個人 赤井 敏夫 南インド映画のデータベース化
    個人 谷 正人 近代化に伴う「教育観・知識観」の変容 ―イラン伝統音楽保存普及センターの活動を事例として―
    個人 中山 文 日中演劇脚本翻訳についての研究
    個人 春日 雅司 戦後地域政治の変容過程:鳥取県を主な事例として
    個人 神原 文子 現代中国におけるひとり親家族の現状と課題に関する実証研究
    個人 秋山 学 観光旅行のプランニング過程に関する社会心理学的研究
    個人 小山 正 障害のある子どもの家庭における環境と子どもの言語・認知発達に関する研究
    共同 桑島 紳二 2009年度から実施するキャリア形成科目の教育・実施計画
    共同 水本 浩典 阪神・淡路大震災避難所運営に関する研究 ―当事者の聞き取り調査を中心に―
    共同 大塚 成昭 活断層近傍における地殻歪変化の観測および岩盤特性の解明
    共同 寺嶋 秀明 斎木植物標本コレクション・データベースの拡充とその活用 ―研究・教育・地域貢献の観点から―
    共同 二杉 茂 健康な寿命延長に向けた日中両国の生活スポーツの実態と今後の課題及び対策について
    共同 前林 清和 カンボジアにおける伝承民話の分析とデータベース化
    共同 興津 真理子 家族ロールシャッハ法に関する基礎的研究 ―Shannon-Wiener Diversity Index の使用に関する実証的研究
    共同 清水 寛之 愛知万国博覧会(2005)の来場者の長期記憶に関する心理学的研究
    2009年度 個人 赤井 敏夫 インドにおける神話映画の研究
    個人 石﨑 淳一 青少年の性行動の変化の要因および影響に関する研究
    個人 今西 幸蔵 成人学力の開発のための生涯学習事業の評価と分析 ―市民大学の実態から―
    個人 大原 良通 公主の基礎的研究
    個人 春日 雅司 戦後地域政治の変容過程:鳥取県を中心に
    個人 神原 文子 現代中国におけるひとり親家族の現状と課題に関する実証研究
    個人 谷 正人 「語りの文化」における即興概念 ―イラン伝統音楽を事例に―
    個人 中山 文 越劇作品におけるジェンダー意識とその表現について ―女性演劇の可能性―
    個人 長谷川 千洋 呼吸器疾患患者におけるリハビリテーションの効果と心理的要因との関連性
    個人 水谷 勇 効果的な性教育プログラム開発のための社会的・教育的条件についての研究 ―日米の比較研究から見えてくるもの―
    共同 大塚 成昭 六甲―淡路断層系における地殻歪変化の観測および周辺の岩盤特性の解明
    共同 清水 寛之 愛知万国博覧会(2005)と大阪万国博覧会(1970)の来場者の長期記憶の比較検討
    共同 寺嶋 秀明 霊長類の社会進化と平等性をめぐる共同研究
    共同 土井 晶子 フォーカシングを支援ツールとする単発型エンカウンター・グループ・プログラムの開発
    共同 前林 清和 カンボジアにおける職業教育に関する基礎研究
    共同 水本 浩典 地方自治体との協働による震災資料の収集・保存に関する研究-自治労震災資料を中心に-
    共同 木村 昌紀 対人コミュニケーションの日中比較文化研究 ―両国の円滑な異文化交流に向けて―
    2010年度 個人 谷 正人 教養教育科目としての「音楽学」の可能性-大学教育および学校教育における授業案の作成-
    個人 赤井 敏夫 インド映画における多言語環境
    個人 二杉 茂 バスケットボールのコーチングに関する研究Ⅲ ―インターハイ出場チームにおけるスリーポイントシュートの影響―
    個人 鹿島 基彦 黒潮文化圏を介した東南アジアと日本地域のつながりの研究
    個人 矢嶋 巌 生活用水・排水システムの空間的展開とその要因に関する研究 ―GIS環境の構築と活用による―
    個人 今西 幸蔵 成人学力の開発に関わる研究 ―自治体における社会教育事業での学習プログラム
    個人 神原 文子 現代中国におけるひとり親家族の現状と課題に関する実証研究 パートⅢ
    個人 道城 裕貴 通常学級における授業準備のユニバーサルデザインについての実証研究
    個人 小山 正 言語獲得期にある子どもの遊びの中での認知発達と言語獲得に関する研究
    個人 石﨑 淳一 注意機能と心理的健康に関する研究
    個人 小久保 香江 被殻に限局した脳内出血における認知機能障害
    共同 水本 浩典 学生と地域が連携して推進する地域活性化に関する研究 ―商店街との連携を中心に―
    共同 大塚 成昭 六甲―淡路断層系における地殻歪変化と地下水湧出量の観測および周辺の岩盤特性の解明
    共同 前林 清和 我が国の武道の技術継承のための調査研究およびデータべース化
    共同 土井 晶子 フォーカシング指向コミュニティ・グループ・モデルの開発
    共同 大日方 重利 個人の意識構造と職業ストレスの国際比較研究
    共同 難波 愛 不登校の親子を対象とした、継続的宿泊体験プログラムについての研究
    共同 秋山 学 消費行動の認知科学的基盤に関する研究
    2011年度 個人 秋山 学 消費行動の認知科学的基盤に関する研究
    個人 鹿島 基彦 黒潮の流路変動が大阪湾の水質環境へおよぼす影響の評価
    個人 桑島 紳二 淡路島における「芸術文化の地産地消」アンケート調査
    個人 難波 愛 不登校の親子を対象とした、継続的宿泊体験プログラムについての研究
    個人 橋本 啓子 倉俣史朗のデザインにみられるユーモアの表現に関する研究
    個人 矢嶋 巌 生活用水・排水システムの空間的展開とその要因に関する研究 ―GISの活用と地域調査による―
    個人 山本 恭子 葛藤場面における感情コミュニケーションの制御過程に関する研究
    個人 小山 正 乳児期後半にみられる静観対象の形成と言語の獲得
    個人 今西 幸蔵 産官学民の生涯学習ネットワーク構築による地域形成の推進方策の研究
    個人 大原 良通 唐長孺先生百年誕辰記念国際学術研討会(中国・武漢)研究発表
    個人 谷 正人 The British Forum for Ethnomusicology年次大会(英国・Durham University)研究発表
    共同 大原 良通 アジアにおける製茶技術の広がりと発展に関する研究
    共同 大日方 重利 大学生の健康維持・ストレス(不安)対処能力と自律的キャリア形成の関連について
    共同 春日 雅司 山田錦生産地から見た日本酒文化の現状と課題
    共同 二杉 茂 イベント系スポーツボランティアに関する社会学的調査研究
    共同 長谷川 千洋 幸福情動に関わる研究
    共同 舩木 伸江 東日本大震災直後の学校の対応実態調査―直面した問題、意思決定、避難誘導
    2012年度 個人 土井 晶子 フォーカシングとグループ・アプローチを活用した対人援助職支援の研究
    個人 赤井 敏夫 インド映画に見られるヒルステーションの映像学的位置づけに関する研究
    個人 松井 吉康 ヨーロッパ文化における「無への恐怖」と「存在の呪縛」
    個人 大原 良通 古代東アジア外交史の基礎的研究
    個人 石﨑 淳一 心理療法におけるMindfullnessアプローチの効果に関する研究
    個人 谷 正人 変容する教育・伝統観-米国加州におけるイラン系移民の音楽実践に関する比較研究
    個人 山本 恭子 対人葛藤場面における感情表出過程に関する研究
    個人 難波 愛 不登校の子どもと家族に対する宿泊型プログラムに関する研究(3) ―子どもの特性に沿った支援プログラムの開発―
    個人 橋本 啓子 戦後日本の商業インテリア・デザインの展開
    個人 小山 正 初期言語獲得期における養育者による子どもの認知発達評価の国際比較
    個人 毛 新華 在日中国人留学生のよりよい日本文化適応のために ―適応課題の整理を中心に―
    個人 日沖 敦子 浄土曼荼羅の研究 ―檀王法林寺に所蔵される仏教美術史料を中心に―
    個人 宇野 文夫 近現代音楽から考える和声技法の変遷と可能性の探求
    個人 桑島 紳二 淡路島とバリ島の「芸術文化の地産地消」状況比較研究
    個人 福島 あずさ ヒマラヤ南麓における水蒸気の定量的評価に関する研究
    共同 水本 浩典 阪神・淡路大震災避難所運営に関する調査・研究 ~神戸市長田区及び東灘区を中心に~
    共同 春日 雅司 山田錦生産地の現状と課題 ―少量生産地を中心に―
    共同 野田 春美 大学における文章表現教育の目的の明確化と目的に応じた教育方法の探求
    共同 舩木 伸江 災害の直接体験者の経験を次世代の子どもたちに伝える教材作成 ―阪神・淡路大震災、東日本大震災の経験者の話から―
    共同 前林 清和 被災地ボランティア教育教材の研究開発
    2013年度 個人 土井 晶子 セルフデザイン・リーダーシップ:個人の強みを活かすリーダー研修プログラムの開発
    個人 松井 吉康 「別の思惟」としての無の論理
    個人 大塚 成昭 活断層近傍における地下水流動と地殻歪変化の関係に関する研究
    個人 石﨑 淳一 発達障害に対する認知機能評価を利用した効果的な支援方法に関する研究
    個人 空間 美智子 子どもの自己制御と衝動性に関する日米間異文化比較研究
    個人 山本 恭子 表現模倣の社会的調整要因に関する検討
    個人 橋本 啓子 倉俣史朗と現代デザイン
    個人 今西 幸蔵 生涯学習事業の開発に関わる研究 ―生涯音楽学習における学習プログラム開発
    個人 毛 新華 在日中国人留学生の日本文化適応に関する行動レベルの検討
    個人 日沖 敦子 浄土教絵画とそれに関わる説話研究 ―袋中関連寺院所蔵の仏教美術史料を中心に―
    個人 宇野 文夫 近現代音楽から考える和声技法の変遷と、創作の可能性の探求
    個人 秋山 学 消費行動の管理運用における認知科学的基盤に関する研究
    個人 三田 牧 記憶から問う「文化」―沖縄県糸満の海とともにある暮らしと開発
    共同 水本 浩典 阪神・淡路大震災時避難所になった神戸市立長楽小学校の実態に関する研究
    共同 神原 文子 日本、韓国、在日コリアンのひとり親家族への複合差別と社会的排除に関する実証研究
    共同 長谷川 千洋 催眠による情動賦活の脳機能画像研究
    共同 野田 春美 大学生を対象としたグループワークによる文章表現テキスト作成のための研究
    2014年度 個人 赤井 敏夫 インド映画における女流監督・女優の映像表現戦略に関する研究
    個人 小山 正 知的障がいがある子どもの初期言語発達における安定性とその要因
    個人 大塚 成昭 南海トラフ巨大地震に関連する地殻活動の監視に関する研究
    個人 石﨑 淳一 マインドフルネス・アプローチの不安と反芻の低減効果に関する研究
    個人 中山 文 越劇作品における男役形象の変遷―宝塚歌劇の影響から
    個人 今西 幸蔵 地域形成への生涯学習的アプローチ ―実践者にみるまちづくりのプロセス―
    個人 宇野 文夫 近現代音楽から考える和声技法の変遷と、創作の可能性の探求
    個人 春日 雅司 日本酒文化から見る地域活性化の事例研究
    個人 空間 美智子 子どもの自己制御と衝動性に関する日米間異文化比較研究
    個人 立田 慶裕 学修支援の教育方法としての e ポートフォリオの教育的効果に関する実験研究
    共同 土井 晶子 フォーカシングとマインドフルネスを援用したポジティブメンタルヘルスの研究
    共同 福島 あずさ タイ内陸部におけるGPS可降水量の時空間変動の解明
    共同 水本 浩典 新長田のシンボル「鉄人28号」を基点にした地域活性化に関する研究 ―ロボットをテーマに―
    共同 清水 寛之 乳幼児の保護者と支援学生への質問紙調査に基づく子育て支援活動に関する実践的研究
    共同 野田 春美 グループワークを生かしたアカデミック・ライティングのテキスト作成のための研究
    共同 大原 良通 古代中国外交史に関する日中共同研究基盤の構築
    2015年度 個人 小久保 香江 アイトラッキングを用いた失語症患者の言語理解過程の分析
    個人 今西 幸蔵 地域形成への生涯学習的アプローチ(2) ―実践者の語りにみるまちづくりのプロセス―
    個人 松井 吉康 パルメニデスにおける「無の諸様相」について
    個人 小山 正 自閉症スペクトラムの子どもの初期言語発達における安定性とその要因
    個人 毛 新華 中国文化の社会的スキル・トレーニングプログラムの日本人への応用に関する検討
    個人 秋山 学 家計の管理運用における加齢の影響に関する認知科学的基盤の検討
    個人 大塚 成昭 プレート境界地震に関連する内陸・活断層近傍の地殻活動に関する研究
    個人 福島 あずさ タイ内陸部の短時間強雨時におけるGPS可降水量変動の解明
    個人 鹿島 基彦 明石林崎海岸における高精度GNSS漂流ブイを用いた離岸流の観測研究
    共同 赤井 敏夫 ダルマパーラ自筆日記の調査と分析 ―インド側から見た世紀転換期の日印文化交流―
    共同 山上 榮子 自閉症スペクトラムの描画表現の特徴に関する臨床心理学および発達心理学的研究
    共同 長谷川 千洋 催眠を用いた感情賦活の脳機能画像研究
    共同 大原 良通 東アジア外交史料のデジタルアーカイブ化に関する研究
    共同 道城 裕貴 乳幼児の保護者と支援学生への質問紙調査に基づく子育て支援活動に関する心理学的研究
    共同 立田 慶裕 人文学部学生を対象としたキー・コンピテンシーの向上に関する実証的研究
    共同 清水 寛之 社会的ジレンマ課題を用いた利他性の発達的研究
    2016年度 個人 村山 恭朗 高機能自閉症スペクトラム障害児における情動調整とそのメンタルヘルスへの効果の検証
    個人 中川 裕美 マインドレスネス尺度の実用化に向けた研究
    個人 小山 正 乳幼児期の言語学習過程における安定性と社会的認知の発達
    個人 毛 新華 在中国日本人の文化適応の課題点の整理に関する研究
    個人 大屋 藍子 ACTモデルを用いた糖尿病患者の問題行動の機能分類
    個人 難波 愛 スクールカウンセリングにおける「個」に応じた支援体制の構築と遊戯療法的アプローチに関する研究
    個人 金 益見 沖縄における教育の課題と可能性 ―県内の夜間中学校を中心として―
    共同 赤井 敏夫 松ヶ岡文庫所蔵鈴木大拙夫妻資料の基礎的調査
    共同 鹿島 基彦 石垣-西表島海域から黒潮下流域へのサンゴ卵輸送過程の研究
    共同 水本 浩典 夜間中学・神戸市立丸山中学校西野分校を学ぶ
    共同 山上 榮子 自閉症スペクトラムのアート表現の特徴に関する臨床心理学および発達心理学的研究
    共同 立田 慶裕 eポートフォリオ活用によるコンピテンシー向上と形成的アセスメントの実験研究
    共同 福島 あずさ 地域研究長田センターを通じた教育研究活動 ―気象観測データを用いた海陸風の挙動の解明を通じて―
    2017年度 個人 中川 裕美 復職支援におけるマインドフルネス・トレーニングの有効性の検討
    個人 難波 愛 「チーム学校」においてスクールカウンセラーが有効に機能するための支援モデルの構築
    個人 土井 晶子 ポジティブメンタルヘルス促進に寄与する心身技法の研究
    個人 石﨑 淳一 子どもの発達障害と描画表現に見られるサインに関する心理学的研究
    個人 北村 厚 ヴァイマル共和国期におけるドイツ文化政策の研究
    個人 宇野 文夫 フルートとピアノのための音楽の作曲を通じての、近現代和声技法の変遷と、創作の可能性の探究
    個人 金 益見 沖縄における教育の課題と可能性 ―県内の夜間中学校を中心として―
    共同 水本 浩典 西野幼稚園跡地残留丸山中学校西野分校関係資料の研究 ―「長田夜間学校研究会」構築に向けて―
    共同 新居田 久美子 eポートフォリオを活用した大学生のキャリア形成学習プログラムの開発研究
    共同 大塚 成昭 内陸地震発生に関連する活断層破砕帯および近傍岩盤の地下水特性の研究
    共同 大原 良通 グローバル・ドリンクとしての茶に関する多角的研究
    共同 上田 学 神戸映画資料館所蔵ノンフィルム資料を用いたプラクティス研究
    共同 中山 文 20世紀日本の中国受容 ―太田文庫の世界―
    2018年度 個人 松井 吉康 ライプニッツの「いわゆる根本の問い」について
    個人 宇野 文夫 室内楽(クラリネット、ヴァイオリン、ピアノ、打楽器、ソプラノ歌唱)の作曲、及び旧作のピアノ作品の改訂、更にそれらの演奏と録音による、過去の作品技法の変遷を踏まえた創作の可能性の探究
    共同 立田 慶裕 ラーニング・コモンズの活用可能性に関する調査研究
    共同 赤井 敏夫 久米民十郎研究のための一次資料調査と学際的ネットワークの設営
    共同 上田 学 ノンフィルム資料を用いたトーキー移行期の興行に関する再検討
    共同 早木 仁成 記憶を歴史に ―明石大蔵地区における記憶継承の拠点構築に向けて―
    2019年度 個人 松井 吉康 マイスター・エックハルトにおける「無の論理」について
    個人 倉持 充希 17世紀イタリアで独立した芸術家同士の間で行われた共同制作に関する研究
    個人 北村 厚 高校世界史におけるアクティブ・ラーニング型授業の構築に向けて
    個人 福島 あずさ インド・アッサム州内の茶農園に残る日降水量データのデータレスキュー
    個人 宇野 文夫 過去の作曲作品、歌曲「万葉参照Ⅰ」とピアノ作品「ピアノ・ソナタ第4番」の改訂、更にそれらの演奏上演と録音による、作曲技法の変遷を踏まえた創作の可能性の探究
    共同 中村 健史 中世漢文史料の注釈的研究
    共同 立田 慶裕 情報活用能力の向上と共同学習による自己評価ルーブリックの開発研究
    共同 赤井 敏夫 久米民十郎の活動時期の文化環境の調査のための学術的研究
    共同 早木 仁成 地域の記憶の継承に向けた実践的研究 -神戸学院大学地域研究センター明石ハウスを拠点として-
    共同 服部 亮祐 パラメター理論に基づく子供の程度表現の獲得:選好注視実験を用いた研究
    2020年度 共同 上田 学 映像制作を用いた人文学的教育に関する基盤整備
    共同 野田 春美 地域の記憶の継承に向けた実践的研究 ―神戸学院大学地域研究センター明石ハウスを拠点として―
    共同 赤井 敏夫 本学ネット環境下での効果的なオンライン教育の構築と教育効果に関する研究
    共同 立田 慶裕 学びのユニバーサル・デザインに基づく大学の遠隔学習システムの開発研究
    個人 新居田 久美子 ライフデザインノートの開発 ―キャリア形成科目共通テキスト作成の試み―
    個人 森栗 茂一 歴史フィールドワーク教育における、オンライングループワーク教材開発・教授方法に関する研究
    個人 倉持 充希 17世紀イタリアで風景画家と人物画家の間で行われた共同制作に関する研究
    2021年度 共同 上田 学 映像制作を用いた人文学的教育に関する整備発展
    共同 野田 春美 コロナ禍における地域の記憶の継承に向けた実践的研究―地域研究センター明石ハウスを拠点として―
    共同 中村 健史 教職教育における国文学史の構想―兼ねて教材開発に及ぶ―
    共同 中山 文 日中演劇交流史研究に関する基盤整備―日中演劇文庫創設をめぐって
    個人 井上 豊久 総合的な学習の時間における防災学習に関する研究
    個人 大原 良通 上井久義映像資料の整理公開
    個人 鈴木 遥 兵庫県明石市大蔵地区とその周辺における人々による自然資源の利用とその変容
    個人 森栗 茂一 歴史探求フィールドワーク教育におけるon-line授業プラットフォームの開発
    2022年度 共同 野田 春美 地域と大学の双方向で進める記憶の継承―明石地域を中心に―
    共同 中山 文 中国語所蔵資料目録の整備と発信―太田文庫、日中演劇文庫をめぐって
    共同 立田 慶裕 大学図書館による学生のキャリア学習支援プログラムに関する調査研究
    共同 赤井 敏夫 ロックダウン下のインド映画~コロナ禍の社会現象と業界の対応に関する基礎的研究~
    個人 大原 良通 上井久義映像資料の整理公開
    個人 宇野 文夫 作曲作品「ピアノ・ソナタ第1番『史書の扉から』」の改訂、及びその演奏上演と録音を通じての、創作の可能性の探究
    個人 森栗 茂一 歴史探求フィールドワーク教育におけるon-line授業プラットフォームの開発
    2023年度 共同 野田 春美 地域の記憶の発掘と継承―稲爪神社氏子としての神戸学院人文学部生と地域社会の連携をめざして
    共同 中山 文 ジェロントロジーにおける演劇の可能性――高齢者演劇と空中字幕
    共同 上田 学 映像制作を用いた人文学的教育実践の探究
    個人 赤井 敏夫 インド国外でのインド映画の需要と受容~日中比較のための準備調査~
    個人 宇野 文夫 作曲作品「ピアノ・ソナタ第1番『史書の扉から』」の演奏上演と録音を通じての、創作の可能性の探究
    個人 前田 宏太郎 複合動詞自他交替の記述・理論研究
    個人 長谷川 弘基 イェイツとブランクーシ:イェイツのモダン・アート受容
    個人 白方 佳果 泉鏡花の周辺人物の研究―「桃山御殿」売却に関する調査を通して―
  • 年度 研究区分 研究代表者 掲載誌・発表学会等 研究成果(発表年 論文タイトル等) PDF
    2003年度 共同 野田 春美 人文学部紀要 第24号 2004.3 少人数クラスによる大学生対象の文章表現教育法の実践報告 PDFファイルダウンロード
    共同 野田 春美 人文学部紀要 第25号 2005.3 アカデミック・ライティングを中心にした文章表現教育法の実践報告 PDFファイルダウンロード
    2004年度 共同 野田 春美 人文学部紀要 第26号 2006.3 プレゼンテーション指導と連動させた文章表現教育法の実践報告 PDFファイルダウンロード
    個人 石﨑 淳一 介護リーダー Vol.11 No.2. 2006 新しい認知症ケア-「パーソン・センタード・ケア」とは- PDFファイルダウンロード
    個人 石﨑 淳一 臨床心理学 Vol.6 No.1 2006.1 高齢期医療と臨床心理士 PDFファイルダウンロード
    2005年度 共同 野田 春美 人文学部紀要 第27号 2007.3 文章表現教育による能力の向上を測定する試み PDFファイルダウンロード
    共同 野田 春美 2006.3 『日本語を書くトレーニング』を用いた授業の実践報告 PDFファイルダウンロード
    共同 野田 春美 人文学部紀要 第30号 2010.3 「文章表現」の授業内容の定着をめざして PDFファイルダウンロード
    共同 寺嶋 秀明 『人間文化』 第21号 2006.9 共同研究:私にとっての「伊谷学」-その継承と展開- PDFファイルダウンロード
    【伊谷学-私の課題-】
    【伊谷学の継承をめざして-社会構造論と平等論-】
    【言語のない社会を記述するとはどういうことか】
    【サファリ・構造・マンネリ-伊谷学の美とそのゆくえ-】
    【「伊谷学」研究会からえられた人類学的視点と「集団」研究会】
    【「もの」との関係づけにおける自発性と融通性-「繰り返し」によって人がしていること-】
    【平等性と対等性をめぐる素描】
    【来た、見た、書いた-あるいは、私が調査について学んだ2、3の事柄-】
    共同 寺嶋 秀明 『人間文化』 第21号 2006.9 伊谷純一郎著作リスト PDFファイルダウンロード
    2006年度 共同 中山 文 『人間文化』 第22号 2007.9 2006年中国越劇芸術節報告 PDFファイルダウンロード
    個人 石﨑 淳一 臨床心理学 Vol.8 No.3 2008.5 大学生による高校生への「性的自律教育(AbstinenceEducation:A.E.)」の試み PDFファイルダウンロード
    2007年度 共同 野田 春美 人文学部紀要 第28号 2008.3 作文テストによる文章表現能力の測定 PDFファイルダウンロード
    共同 野田 春美 人文学部紀要 第29号 2009.3 作文テスト評価基準の運用における留意点の報告 PDFファイルダウンロード
    共同 中山 文 人文学部紀要 第28号 2008.3 神戸学院大学中国語教育の展望 PDFファイルダウンロード
    2008年度 共同 寺嶋 秀明 『人間文化』 第23号 2008.4 斎木植物標本コレクション・データベースの概要とその利用 PDFファイルダウンロード
    2009年度 共同 石﨑 淳一 児童心理 臨時増刊 No.939 2011.10 思春期の男女交際について考える-人格教育・性的自己制御教育の観点から- PDFファイルダウンロード
    共同 石﨑 淳一 日本心理臨床学会第28回秋季大会発表論文集 2009.9 高校生の性的活動にかかわる心理社会的要因 PDFファイルダウンロード
    共同 寺嶋 秀明 『人間文化』 第27号 2010.7 霊長類学と人類学の架橋-『伊谷純一郎著作集』完結を記念して- PDFファイルダウンロード
    【 「人間平等起源論」における平等原則の系譜】
    【 ゴリラの単雄郡と複雄郡に見られる対等性と社会の可塑性】
    【「接触」という相互行為-原初的対称性から考える社会の進化】
    【 「互州性と交換」―― 進化を視野に入れた試論一一】
    【決定不可能な循環的回路を前提とした自己言及的活動】
    【 似たようなものたちが向かい合う】
    【 人間の食の過剰性】
    【民族芸能の習得と実演における言葉と身体,そして意識についての断章】
    【 共存戦略と社会性(個と群れとの関係)の進化について】
    個人 大原 良通 魏晋南北朝隋唐史資料 第27輯 2011.12 金城公主入蔵和唐吐蕃関係 PDFファイルダウンロード
    共同 土井 晶子 人文学部紀要 第30号 2010.3 フォーカシングを支援ツールとする単発型エンカウンター・グループ・プログラムの開発に向けて PDFファイルダウンロード
    共同 清水 寛之 10645578.2012reprint-AndersonShimizu
    2012VisitorStudies
    2012.10 Memory Characteristics in Relation to Age and Community Identity: The Influence of
    Rehearsal on Visitors’ Recollections of the 2005 Aichi World Exposition, Japan
    PDFファイルダウンロード
    共同 清水 寛之 ShimizuAndersonTakahashi2012
    printedversion20120516
    2012 Autobiographical memories of specific social events for older and younger adults: Context
    dependency of the Memory Characteristics Questionnaire on recollection of 1970 and 2005 Japan World
    Expositions
    PDFファイルダウンロード
    2010年度 共同 石﨑 淳一 心理臨床カウンセリングセンター紀要 第5号 2012.3 マインドフルネス・アプローチの効果 PDFファイルダウンロード
    個人 今西 幸蔵 2010.12 成人学力開発のための生涯学習事業についての研究-市民大学の実態から- PDFファイルダウンロード
    2011年度 共同 大原 良通 茶味 第1号 茶の字のはじめ PDFファイルダウンロード
    個人 山本 恭子 日心2011抄録 2011 観察者との関係性が二者間の感情コミュニケーションに及ぼす影響 PDFファイルダウンロード
    個人 桑島 紳二 地域活性研究 vol.6 2015.3 地域におけるアーティストのパフォーマンス的活動と地域活性化の研究-淡路島を事例に- PDFファイルダウンロード
    個人 今西 幸蔵 2012.3 産官学民の生涯学習ネットワーク構築による地域形成の推進方策の研究 PDFファイルダウンロード
    共同 難波 愛 人文学部紀要 第32号 2012.3 不登校の子どもと家族に対する宿泊型プログラムに関する研究 PDFファイルダウンロード
    2012年度 個人 毛 新華 日本社会心理学会54回大会 2013.11 日本人から見た在日中国人留学生の文化適応の問題点 PDFファイルダウンロード
    個人 毛 新華 社会心理学会55回大会 2014.7 中国人中長期滞在者の抱える日本文化適応上の問題点 PDFファイルダウンロード
    個人 大原 良通 ”唐代江南社会”国際学術検討会 2013.9 茶伝吐蕃 PDFファイルダウンロード
    共同 石﨑 淳一 心理臨床カウンセリングセンター紀要 第7号 2014.3 Mindfulness呼吸瞑想法による心理的介入の予備的報告 PDFファイルダウンロード
    個人 山本 恭子 感情心2012抄録 2012 第三者の存在が会話中の表情に及ぼす影響 PDFファイルダウンロード
    個人 山本 恭子 Perceptual and Motor Skills,114 2012 Effect of an observer’s presence on facial behavior during dyadic communication. PDFファイルダウンロード
    個人 桑島 紳二 人文学部紀要 第33号 2013.3 インドネシア・バリ島における「芸術文化の地産地消」について-3人のガムラン奏者に聞く、音楽への関わり方- PDFファイルダウンロード
    個人 土井 晶子 人文学部紀要 第34号 2014.3 産業保健スタッフのメンタルヘルス支援-メンタルヘルスの現状調査と支援プログラム作成の試み- PDFファイルダウンロード
    個人 橋本 啓子 美術史論集 第14号 2014.2 倉俣史朗のデザイン構想に関する一考察 PDFファイルダウンロード
    2013年度 共同 野田 春美 教育研究センタージャーナル 第5号 2014.3 大学生が習得すべき文章表現力とは PDFファイルダウンロード
    共同 野田 春美 2014 グループワークで日本語表現力アップ PDFファイルダウンロード
    個人 毛 新華 日本グループダイナミックス学会61回大会 2014.9 中国人留学生の日本文化適応の課題点に巡る留学生自身と日本人の意見の異同に関する比較研究 PDFファイルダウンロード
    個人 毛 新華 日本心理学会78回大会 2014.9 中国人留学生における日本的対人関係適応尺度の開発の試み PDFファイルダウンロード
    共同 石﨑 淳一 心理臨床カウンセリングセンター紀要 第8号 2015.3 視空間性認知に困難をもつ子どもの理解と支援 PDFファイルダウンロード
    個人 山本 恭子 感情心2013抄録 2013 友人間の競争事態における感情表出の制御 PDFファイルダウンロード
    個人 山本 恭子 社心2013抄録 2013 競争場面における感情表出の制御-社会的スキルとの関連- PDFファイルダウンロード
    個人 山本 恭子 日心2013抄録 2013 競争者間の関係性が勝敗に伴う表情表出に及ぼす影響 PDFファイルダウンロード
    個人 山本 恭子 感情心理学研究 Vol.21 No.1 2013 観察者の存在が二者間の感情コミュニケーションに及ぼす影響:観察者との関係性の観点から PDFファイルダウンロード
    個人 橋本 啓子 人文学部紀要 第33号 2013.3 倉俣史朗の『ミス・ブランチ』をめぐって PDFファイルダウンロード
    個人 三田 牧 2015.3 『海を読み、魚を語る-沖縄県糸満における海の記憶の民族誌-』(出版社:コモンズ)」 PDFファイルダウンロード
    個人 今西 幸蔵 2014.3 生涯学習事業の開発に関わる研究-生涯音楽学習における学習プログラム開発- PDFファイルダウンロード
    共同 長谷川 千洋 2015.8 研究推進費成果成果報告2009-2013 PDFファイルダウンロード
    個人 秋山 学 2015.8 研究推進費助成研究一覧2005-2013 PDFファイルダウンロード
    2014年度 共同 野田 春美 2015.7 研究推進費による研究成果概要2003-2005、2013-2014 PDFファイルダウンロード
    共同 清水 寛之 教育開発センタージャーナル 第6号 2015.3 神戸市「地域子育て支援拠点づくり」事業にもとづく神戸学院大学「子育てサロン『まなびー』」の基盤整備 PDFファイルダウンロード
    個人 中山 文 人文学部紀要 第35号 2015.3 浙江超劇の現在 PDFファイルダウンロード
    共同 大原 良通 茶味 第3号 2015.2 茶のはやりはじめ PDFファイルダウンロード
    共同 大原 良通 茶味 第2号 茶道のはじめ PDFファイルダウンロード
    共同 大原 良通 ”中国古代法律文献整理研究”学術討論会文集 2014.11 吐蕃的法律文書 PDFファイルダウンロード
    個人 小山 正 2015.8 研究推進費による研究成果2004-2014 PDFファイルダウンロード
    個人 空間 美智子 Psychol Rec 2014 Self-Control and Impulsiveness in Adult Humans- Comparison of Qualitatively Different
    Consumable Reinforcers Using a New Methodology
    PDFファイルダウンロード
    個人 今西 幸蔵 2015.3 地域形成への生涯学習的アプローチ-実践者にみるまちづくりのプロセス- PDFファイルダウンロード
    個人 立田 慶裕 研究推進費 研究成果報告書 2015.3 学修支援の教育方法としてのeポートフォリオの教育的効果に関する実験研究 PDFファイルダウンロード
    2015年度 共同 赤井 敏夫 人文学部紀要 第36号 2016.3 ダルマパーラ日記の資料的価値と異本成立の過程に関する考察 PDFファイルダウンロード
    共同 立田 慶裕 文部科学教育通信 No.393,394,396 大学生の基礎力 なし
    個人 松井 吉康 人文学部紀要 第36号 2016.3 生の呪縛 PDFファイルダウンロード
    個人 小山 正 第61回日本音声言語医学会総会・学術講演会 2016.11 言語学習期における身振り発達の安定性と不安定性 ―表出言語の獲得に遅れがみられる事例から― PDFファイルダウンロード
    個人 大塚 成昭 東濃地震科学研究所報告 No.38 2017.3 熊本地震・鳥取県中部地震時の地下水の挙動 PDFファイルダウンロード
    個人 鹿島 基彦 『人間文化』 第39号 2016.7 林崎海岸における離岸流について ―GPS/GLONASS/みちびき漂流ブイによる観測― なし
    2016年度 共同 鹿島 基彦 土木学会論文集B2(海岸工学) Vol.73 No.2 2017.3 琉球諸島周辺海域における生態系ネットワーク形成に対する黒潮の影響について PDFファイルダウンロード
    共同 水本 浩典 人文学部紀要 第38号 2018.3 夜間中学・神戸市立丸山中学校西野分校を学ぶ PDFファイルダウンロード
    個人 中川 裕美 心理臨床学会2017 マインドレスネス尺度の実用化に向けた検討 PDFファイルダウンロード
    日本産業・組織心理学会 第33回大会 マインドレスネス尺度の実用化に向けた検討 PDFファイルダウンロード
    個人 小山 正 第62回日本音声医学会総会・学術講演会 乳幼児期の言語学習過程における安定性と社会的認知の発達 PDFファイルダウンロード
    個人 大屋 藍子 ACT-Japan2017年度年次ミーティングポスター発表 2018.3 2型糖尿病患者の心理的柔軟性とセルフケア行動の関連 PDFファイルダウンロード
    個人 難波 愛 人文学部紀要 第38号 2018.3 小学校のスクールカウンセリングにおける個人面接の量的把握と考察 ―個に応じた支援体制の構築を目指して― PDFファイルダウンロード
    2017年度 共同 水本 浩典 NAGATAのチカラ Vol.5 特集 神戸市長田区番町地区をテーマしにた地域研究<冒頭部分抜粋> PDFファイルダウンロード
    共同 新居田 久美子 『人間文化』第45号 eポートフォリオを活用した大学生のキャリア形成学修プログラムの開発研究 PDFファイルダウンロード
    共同 大塚 成昭 東濃地震科学研究所報告 No.42 六甲高雄観測室における断層破砕帯近傍の地下水変動観測 PDFファイルダウンロード
    共同 大原 良通 茶味 第4号 茶の広がりはじめ PDFファイルダウンロード
    個人 中川 裕美 リワークにおけるマインドフルネス認知療法の試みと有効性の検討 PDFファイルダウンロード
    日本マインドフルネス学会第5回大会ポスター発表
    (2018.12.23)
    リワークにおけるマインドフルネス認知療法の試みと有効性の検討 PDFファイルダウンロード
    個人 難波 愛 人文学部紀要 第38号 小学校のスクールカウンセリングにおける個人面接の量的把握と考察 PDFファイルダウンロード
    個人 土井 晶子 日本人間性心理学会第36回大会 企業に「元気」を取り戻す ポジティブメンタルヘルスの実践と課題 PDFファイルダウンロード
    The 2nd Asian Focusing Conference発表 Finding Joy and Energy Inside:The Power of Taking Care of Yourself PDFファイルダウンロード
    個人 石﨑 淳一 日本芸術療法学会誌 49(2) 自閉症スぺクトラムの子どもたちへのアート支援(1) PDFファイルダウンロード
    個人 宇野 文夫 <掲載誌・発表学会等> 第8回 茨木新作音楽展 第一日 フルートとピアノのための音楽の作曲を通じての、近現代和声技法の変遷と、創作の可能性の探究 PDFファイルダウンロード
    2018年度 共同 立田 慶裕 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) ラーニング・コモンズの活用可能性に関する調査研究 PDFファイルダウンロード
    共同 赤井 敏夫 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 久米民十郎研究のための一次資料調査と学際的ネットワークの設営 PDFファイルダウンロード
    共同 上田 学 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) ノンフィルム資料を用いたトーキー移行期の興行に関する再検討 PDFファイルダウンロード
    共同 早木 仁成 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 記憶を歴史に -明石大蔵地区における記憶継承の拠点構築に向けて- PDFファイルダウンロード
    個人 松井 吉康 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) ライプニッツの「いわゆる根本の問い」について PDFファイルダウンロード
    個人 宇野 文夫 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 室内楽(クラリネット、ヴァイオリン、ピアノ、打楽器、ソプラノ歌唱)の作曲、及び旧作のピアノ作品の改訂、更にそれらの演奏と録音による、過去の作品技法の変遷を踏まえた創作の可能性の探究 PDFファイルダウンロード
    2019年度 共同 中村 健史 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 中世漢文史料の注釈的研究 PDFファイルダウンロード
    共同 立田 慶裕 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 情報活用能力の向上と共同学習による自己評価ルーブリックの開発研究 PDFファイルダウンロード
    共同 赤井 敏夫 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 久米民十郎の活動時期の文化環境の調査のための学術的研究 PDFファイルダウンロード
    共同 早木 仁成 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 地域の記憶の継承に向けた実践的研究 -神戸学院大学地域研究センター明石ハウスを拠点として- PDFファイルダウンロード
    共同 服部 亮祐 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) パラメター理論に基づく子供の程度表現の獲得:選好注視実験を用いた研究 PDFファイルダウンロード
    個人 松井 吉康 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) マイスター・エックハルトにおける「無の論理」について PDFファイルダウンロード
    個人 倉持 充希 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 17世紀イタリアで独立した芸術家同士の間で行われた共同制作に関する研究 PDFファイルダウンロード
    個人 北村 厚 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 高校世界史におけるアクティブ・ラーニング型授業の構築に向けて PDFファイルダウンロード
    個人 福島 あずさ 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) インド・アッサム州内の茶農園に残る日降水量データのデータレスキュー PDFファイルダウンロード
    個人 宇野 文夫 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 過去の作曲作品、歌曲「万葉参照Ⅰ」とピアノ作品「ピアノ・ソナタ第4番」の改訂、更にそれらの演奏上演と録音による、作曲技法の変遷を踏まえた創作の可能性の探究 PDFファイルダウンロード
    2020年度 共同 上田 学 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 映像制作を用いた人文学的教育に関する基盤整備 PDFファイルダウンロード
    共同 野田 春美 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 地域の記憶の継承に向けた実践的研究 ―神戸学院大学地域研究センター明石ハウスを拠点として― PDFファイルダウンロード
    共同 赤井 敏夫 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 本学ネット環境下での効果的なオンライン教育の構築と教育効果に関する研究 PDFファイルダウンロード
    共同 立田 慶裕 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 学びのユニバーサル・デザインに基づく大学の遠隔学習システムの開発研究 PDFファイルダウンロード
    個人 新居田 久美子 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) ライフデザインノートの開発 ―キャリア形成科目共通テキスト作成の試み― PDFファイルダウンロード
    個人 森栗 茂一 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 歴史フィールドワーク教育における、オンライングループワーク教材開発・教授方法に関する研究 PDFファイルダウンロード
    個人 倉持 充希 研究成果の概要(研究推進費による研究に関する報告書より抜粋) 17世紀イタリアで風景画家と人物画家の間で行われた共同制作に関する研究 PDFファイルダウンロード
TOPへ