本学ポーアイ図書館展示コーナーにおいて、9月4日(木)からギャラリー展示「明石を描く文学 明石で描く文学 ―江戸時代の文学・歴史資料を中心に―」が開催されます
この展示では、本学有瀬キャンパスが立地する明石地域(旧明石郡。現在の明石市のほか、神戸市西区・垂水区なども含む)ゆかりの文学作品や文人に焦点をあて、本学に所蔵される貴重な資料を展示・紹介します。 神戸学…
この展示では、本学有瀬キャンパスが立地する明石地域(旧明石郡。現在の明石市のほか、神戸市西区・垂水区なども含む)ゆかりの文学作品や文人に焦点をあて、本学に所蔵される貴重な資料を展示・紹介します。 神戸学…
人文学部のキャリア形成講義の一環として、7月11日、「中小企業魅力発信フォーラム2025」を有瀬キャンパスで開催し、3年次生41人が参加し、中小企業の魅力や強みを学ぶ貴重な機会となりました。 本フォーラムは…
文化会写真部有志が、7月5・6日に行われた明石市の大蔵本町の稲爪神社夏祭りで撮影した写真作品を展示する写真展が、同神社境内の屋外ギャラリーで開催されています。 本学地域研究センターの研究員として稲爪神社と連…
2025年7月27日(日)、明石市の稲爪神社にて、中山文ゼミ3年生によるリーディング公演『かもめ――ニーナの夢』(大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ2025)を実施しました。 本公演は、神戸学院大学人文学部・中山文教授(中…
2025年6月11日と20日、2・3年次生を対象としたプレ・インターンシップ体験会を、人文学部のキャリア形成科目内にて実施しました。 文部科学省は「インターンシップ」を学生のキャリア形成支援の一環として就業体験を伴う教育…
2025年6月21日の夏至の日に、神戸市西区押部谷町にて田植え体験会を行いました。神戸学院大学人文学部「鹿島ゼミ」の学生と、ベトナム、中国、インドネシアからの留学生を含む神戸市外国語大学と流通科学大学の学生が参加しまし…
2025年7月22日、人文学部鈴木遥講師のゼミ2年生(実践演習I)が、神戸市で日本語を学ぶ留学生との交流会を行いました。 鈴木ゼミでは、神戸の多文化を理解することを目的とした活動を実施しており、この交流会は今回で4回目…
2025年7月16日、1年生前期の演習科目「人文入門演習」において、人文学部大原良通教授と同学部鈴木遥講師のゼミが実務家による講演会を合同で開催しました。 講演会のタイトルは、「やってみよう!ノートテイクと“第三者介…
7月5・6日に行われた明石市大蔵本町の稲爪神社夏祭りに、地域研究センターが写真展を出展し、人文学部の矢嶋教授、三田准教授、人文学部生が撮影した2024年の夏祭りを中心とする52枚の写真で、この1年間の大蔵地域を振り返り…
2025年7月5日(土)、本学が地域連携活動拠点として使用している明石市大蔵地域の古民家「明石ハウス」(大塩邸、明石市都市景観形成重要建築物)において地域研究センター主催「大蔵谷ヒューマンサイエンスカフェ…