高校新科目「歴史総合」を紹介する北村准教授の記事がニュースサイトに掲載されました
人文学部の北村厚准教授は、昨年10月に著書『大学の先生と学ぶ はじめての歴史総合』をKADOKAWAから刊行しました。「歴史総合」は2022年度から高校で新しく始まった新科目で、世界史と日本史の近現代史を総合し、問いと資…
人文学部の北村厚准教授は、昨年10月に著書『大学の先生と学ぶ はじめての歴史総合』をKADOKAWAから刊行しました。「歴史総合」は2022年度から高校で新しく始まった新科目で、世界史と日本史の近現代史を総合し、問いと資…
人文学部三田ゼミでは、2023年11月24日に京都産業大学国際関係学部の三田ゼミと合同ゼミを行いました。異国情緒あふれる新長田を両大学混ぜ合わせた3チームに分かれて散策をし、互いの学びを共有しました。 まず、神戸国際コミ…
2月3日(土)、大学院人間文化学研究科修士論文発表会が621教室で開催され、4人の大学院生が研究成果を発表しました。発表には、それぞれの専門的見地に基づいたさまざまな質問や意見があり、活発な議論が繰り広げられました。発表…
音楽のゼミである宇野文夫ゼミでは、卒業研究に楽器演奏を選択することができます。 今年度は、3名の4年次生がそれぞれチューバ、クラリネット、ピアノの演奏を課題とし、3年次のトロンボーン、バス・クラリネットを学修する学生2名…
1月11日に明石市立松が丘小学校で、金益見准教授が5年生にむけた特別授業を行いました。詳しくは[こちら]と[こちら]の記事をご覧ください。
1月14日(日)に、矢嶋教授が担当する大学院人間文化学研究科歴史情報論教職特別講義を受講する修士課程1年の大津恒輔さんが、テキストとして近代大阪の経済史に関する専門書を閲読したことをきっかけにして、近世から近代にかけての…
明石市大蔵本町の稲爪神社拝殿前で、地域研究センターが十日戎まで正月写真展を実施しています。 矢嶋ゼミ1年次生、矢嶋巌教授、鹿島基彦准教授、三田牧准教授が大蔵地域で撮影したこの1年間の写真が掲載されています。…