2022年3月号
乗客の命を預かる重要な仕事。時間よりも安全を最優先に考える 阪急電車の車掌として活躍する岸采香さんを取材するために、阪急電車の西宮北口駅に集合。 取材は駅構内の会議室でしたが、撮影は近くにある西宮車庫の電車内。 勢揃いし…
乗客の命を預かる重要な仕事。時間よりも安全を最優先に考える 阪急電車の車掌として活躍する岸采香さんを取材するために、阪急電車の西宮北口駅に集合。 取材は駅構内の会議室でしたが、撮影は近くにある西宮車庫の電車内。 勢揃いし…
車が好きでカーディーラーの世界へ。 今の目標は信頼される存在になること。 豪華なイタリアの高級車が並ぶショールームでレセプション担当として活躍する児玉聡子さん。 2021年3月にここに転職する前は、国産車ディーラーの営業…
身近な日本語を客観的に研究。日本語学で社会に貢献したい。 若者が連発する「やばい」「〜っすね」「あたおか」などの言葉。 でもどうしてそういう言葉を使うのか分かりますか? グローバル化に伴ってますます重要度を…
接客が好き、旅行が好き。 だから旅行代理店のカウンターへ。 新型コロナウイルスの感染爆発は世界中に大きな衝撃を与えていますが、中でも人々の行動制限による観光業界への影響は大きく、多くの企業が苦境に立たされています。 そん…
言葉はすべて価値観を含んでいる。言葉を使うとき、ふと立ち止まって考えよう! ファッションでも独自の個性を放つ出水孝典先生の専門は英語学と言語学。 一見難しそうだが、言葉は私たちがいつも使うもの。  …
4年次に靴磨き職人を目指してダッシュ! 卒業後2年足らずでショップオープン! 中学のときから陸上競技を続けていた小林里沙子さん。 大学2年次にけがで陸上を断念したが、3年次に約8万円の高価な英国製の革靴を購入したことがき…
ムーミンの哲学性に興味を抱いて卒論。いまキャラクター業界で活躍中! フィンランドの作家トーベ・ヤンソンによって生まれたムーミンは、 世界中で愛されている人気キャラクター。 高校時代にムーミンに出会い、大学ではムーミンをテ…
自分を語ることは、自分を知るきっかけに。「語り」に着目したナラティブ学習
ノンフィルム資料で初期の日本映画史を研究
国家や民族の枠に縛られず、越境的ネットワークの視点で世界史を捉え直す